2. 船 / The Barge *
2. 船 / The Barge | |
---|---|
![]() | |
キャンペーン | The Sacrifice |
前チャプター | 1. 埠頭 / The Docks |
次チャプター | 3. 港 / The Port |
"Let me see. Uh. 'Taki. I love you. Goodbye.'"
「ん? えーっと 『タキ、 愛してる。 さようなら』」
— セーフルームの落書き について – ルイス
貨物駅の隠し部屋に逃げ込んだ一行は、再び帆船を探しに外に出ることになる。しばらく進むと停泊所に辿りついたが、新たな障害が彼らを阻む。
眼前に
しかし、登り始めるや否やカラスの群れが一斉に飛び立ち、これにヤツらが気づいてしまった。だが幸いにも船のクレーンが山の頂上に架かっている。うまく伝えば船に渡れるかもしれない…
攻略 *
セーフルーム~難破船~砂利山前 *
- 基本的に建物内を通って進行しよう。アイテムが多数あるし、ラッシュにも対応しやすい。
- ところどころポリタンクがあるので持っておく。ラッシュの対応がかなり楽になる。
浚渫船(クレッシェンドイベント) *
- 積み上げられた砂利の山を半ばほど登ったところにラッシュ開始ラインがある。ここに誰かが入るとカラスが鳴いてラッシュ開始。ラッシュは時間経過で終了するが、かなーり長い。
- この砂利の山は移動速度が大きく低下し、瀕死時並の遅さになる。ここの速度低下だけはアドレナリンでも回避できない。そのくせ敵は通常感染者すら普通に走ってくる。
体力緑・開始からであればクレーン内に間に合うが、それ以下だと間に合わず袋叩きに合う。そして攻撃を食らうと更なる移動速度低下でほぼ動けなくなってしまい、更に袋叩きになる、となるので先行開始は戦犯。極力全員同じ高さに揃えて開始するようにしよう。 - 手前から直に登ると裏側に居た通常感染者に妨害されることもあるので、念のため逆側も見ておこう。
- この砂利の山は移動速度が大きく低下し、瀕死時並の遅さになる。ここの速度低下だけはアドレナリンでも回避できない。そのくせ敵は通常感染者すら普通に走ってくる。
- 掃討してから進むか、走り抜けるか
- ここまでにTankが出てきていない=この先にTankが居る可能性がかなり高い、速度低下している味方が居て回復できない場合などは、掃討するしかないだろう。
- 掃討時の籠もりオススメポイントはクレーン部分。4人なら防衛も容易だが、ChargerやSmokerに注意。ただBOTのChargerは狭さのためか走ることはできない。
- このラッシュは厳しくはないが長いので、我慢が足りない輩が半端なタイミングで走り出しやすく、それに釣られる者もいるだろう。とはいえ流石に1人で籠もるくらいなら皆で走った方が良いので、その辺りは臨機応変で行きたい。
- 走り抜けてしまう手もある。船から桟橋を通り、その根本の陸地まで行けば新規発生は止まる。
- 先にも書いているが、Tankが居た場合はTank&Rushとなり全滅しかねない。考えて選択しよう。
- クレーンの下ちょっと先側、船と砂利山の間に挟まっているミキサー車が感染者の橋になっているので、ここを火炎瓶やポリタンクで炎上させるとかなり掃討できる。しかしラッシュ時間が長いため時間的には半分にもならず、これだけでは無理。走り抜け時の補助にするといい。
- 何気にアイテムがあり、ルート的に先の船首だけでなく、逆側の艦橋の裏やクレーンから見て左にもある。船の底に降ることも可能だが必要は全く無い。落ちてしまったら船首側に登れる場所がある。
- 走り抜けるのなら残敵掃討にしても、桟橋の先まで一気に行った方が良い。
- 走り抜け時は胆汁爆弾を使う手もある。胆汁爆弾は当然次チャプターでも有用だが必須ではないので、使ってもいい。ただTankが居たなどのピンチまで待つか、もう1個ある状況で使う程度で良いだろう。
倉庫街~セーフルーム *
- ゴール直前だが大量の敵が居る場合もあるので警戒。セーフルームまで一気に行きたいところだが、投擲武器や一時回復アイテムが結構あるので、必要あれば回収しておくこと。ポリタンクもできれば回収し、次チャプターへ持ち込みたい。
備考 *
- 道中の川にある難破船は前作 Left 4 Dead のキャンペーン Death Toll のフィナーレで救助に来た船 "Saint Lidia II" と同じものである。
最新の 15 件を表示しています。 コメントページを参照
- 道中長めなのでHP管理に注意かな -- 2010-10-07 (木) 23:35:42
- 開けた場所が多いので端の方を歩くと比較的安全 -- 2010-10-08 (金) 01:51:26
- 端を歩くとラッシュ時に建物の上から感染者が降ってくる……。四人で相互支援しつつ走るのが最善か? 視界と射線の妨害が良く練られていて、非常に突破が難しいステージ。 -- Terra Koya 2010-10-08 (金) 02:04:16
- 石山を上っている最中にタンクがきて吹っ飛ばされて死亡 -- 2010-10-08 (金) 07:55:51
- 山を登るのはアドレナリンを使っても速度が変わらないみたい。 -- 2010-10-08 (金) 14:39:52
- 浚渫船と表現しましたが、ガット船に近いのかもしれません…船舶の知識は無いので断定できませんが -- 2010-10-11 (月) 00:00:32
- 対戦ではクレーンで戦っているとチャージャーが突進してきます -- 2010-10-11 (月) 10:31:16
- 砂利ラッシュの発生条件はたぶん足をとられてから一定時間後 みんなで一斉に登り始めよう -- 2010-10-13 (水) 15:43:36
- 俺みたいな凡人には浚渫船とかガット船とか分からないから単に「砂利の運搬船」でいいんじゃないの? -- 2010-10-17 (日) 15:34:28
- 砂利の運搬船とかそれこそナニソレだよ。ぐぐれもしない造語使ったら余計混乱するわ -- 2011-01-13 (木) 15:28:14
- 人工的な建物は安全に篭もれるが林は視界が悪い上後取られる場所があるので使わない事。キャンペーンなら橋の入り口と出口で安定突破出来る。また日中にも拘わらず夜ウィッチが出るため安定処理出来る人が必要この点にも注意。 -- 2014-06-10 (火) 03:13:43