コンフィグ/コマンド のバックアップソース (No. 2)
(準備中)

* コマンド [#oc571214]
L4D2中で使用できるコマンドから使用頻度の高いものを説明します。
全コマンドは[[Left4DeadWiki>http://left4dead.wikia.com/wiki/Complete_list_of_console_commands]](海外)を参照

#contentsx
** 基礎知識 [#o61ccfca]
*** セミコロン [#j9dc19c1]
コマンドを『 ; 』で繋ぐことで、同時に実行します。
下述のaliasやbindなどで特に活用出来ます。
 z_spawn boomer; z_spawn hunter //BoomerとHunterを同時に出す

*** alias [#s0eabbe4]
コマンドを別名で登録し直します。
一般に複数のコマンドを1つのコマンドにまとめる為に用います。
 alias "別名" "正式名"

*** clear [#c04208bf]
コンソール上に表示された文字を消します。

*** help [#jafb2eea]
コマンドの説明を表示します。
 help alias //コマンドaliasの説明を表示

*** cvarlist [#h8e5f663]
全コマンド一覧を表示

*** find [#n5ddb88f]
コマンド名および説明に、指定した文字列を含むコマンドを検索します。
 find help //helpという文字を含むコマンドを検索

** マウス/キーボード関係 [#x7483f2f]
*** キーネーム一覧 [#jc900b34]
表記・・・キーに書いてある文字や記号&br;
登録名・・・L4D2中での正式名(bindではこちらを入力)
|>|~一般||>|~テンキー|
|~表記|~登録名|~|~表記|~登録名|
|0~9|0~9|~|0|KP_INS|
|a~z|a~z|~|1|KP_END|
|F1~F12|F1~F12|~|2|KP_DOWNARROW|
|↑|UPARROW|~|3|KP_PGDN|
|↓|DOWNARROW|~|4|KP_LEFTARROW|
|→|RIGHTARROW|~|5|KP_5|
|←|LEFTARROW|~|6|KP_RIGHTARROW|
|左ALT|ALT|~|7|KP_HOME|
|右ALT|RALT|~|8|KP_UPARROW|
|左SHIFT|SHIFT|~|9|KP_PGUP|
|右SHIFT|RSHIFT|~|.|KP_DEL|
|左CTRL|CTRL|~|/|KP_SLASH|
|右CTRL|RCTRL|~|*|KP_MULTIPLY|
|ENTER|ENTER|~|-|KP_MINUS|
|SPACE|SPACE|~|+|KP_PLUS|
|ESC|ESCAPE|~|ENTER|KP_ENTER|
|TAB|TAB|~|>||
|INSERT|INS|~|>|~マウス|
|HOME|HOME|~|左クリック|MOUSE1|
|END|END|~|右クリック|MOUSE2|
|PAUSE|PAUSE|~|ホイールクリック|MOUSE3|
|PAGEUP|PGUP|~|戻る|MOUSE4|
|PAGEDOWN|PGDN|~|進む|MOUSE5|
|DELETE|DEL|~|ホイールアップ|MWHEELUP|
|BACKSPACE|?|~|ホイールダウン|MWHEELDOWN|
|CAPSLOCK|CAPSLOCK|~|||
|SCROLLLOCK|SCROLLLOCK|~|||
|,||~|||
|.||~|||
|/||~|||
|;||~|||
|=||~|||
|[||~|||
|]||~|||
|`||~|||

*** bind [#u1fa0fc1]
キーにコマンドを割り当てます。
 bind "キー" "コマンド"

*** unbind [#v8feb42a]
キーへの割り当てを解除します。
 unbind "消したいキー"

*** unbindall [#m8650120]
キーへの割り当てを全て解除します。

**ネットワーク関係 [#g1eaf246]
低速回線における安定性やサーバーへの負担を考慮して、デフォルトの値は低目に設定されています。
快適なプレイを望むなら、適切な値に設定すべきです。&br;
&color(Red){注};:考え無しにMAX値またはそれ以上(101が有名)に設定すると逆効果であることが判明しております。また、サーバーへの余計な負荷を与える事にもなる為、net_graphを参照しながら各自環境に合わせて調整して下さい。
その際、『 ping 』『 loss 』『 choke 』が特に重要です。また、テストは複数の条件で行うとよいでしょう。
-『静寂時』・・・誰も発砲せず、感染者も数人の状態
-『混戦時』・・・ラッシュ等により生存者・感染者共に激しい動きをしている状態
-『その他』・・・マウスホイールを勢い良く回しながら走るなど

***通信帯域の設定(単位:byte/sec) [#cfaa1a3a]
十分大きい必要があるが、これだけ編集してもほぼ意味はない。
また、サーバ側がsv_lan "1"に設定されているとサーバ依存。
 rate "25000"//(推奨:6000以上、MAX:25000)

***コマンド送信頻度(単位:/sec) [#ff611f17]
 cl_cmdrate "60"//(推奨:30~60、default:30、MAX:100)

***データ要求頻度(単位:/sec) [#b0d5caed]
 cl_updaterate "60"//(推奨:20~60、default:20、MAX:60)

***pingフィルタの設定 [#a72c59e2]
サーバー検索でpingについてフィルタリングします。
 sv_search_max_ping "150"//pingが150以下のサーバーを検索
※意味無いかも(要検証)

***ネットグラフの表示 [#s7c28edc]
#imgbox(netgraph3.jpg,p=r,alt=ネットグラフ表示例(net_graph "3"))
ネットグラフは通信状態を3段階の表示で確認出来ます。
通信先のサーバーへのpingを把握しておくことは重要ですので、是非使用しましょう。
右図を見てもらうと分かる様に、常に表示させておく事は視界の妨げになるので、通常は『 ping 』を確認したら非表示にしておくと良いでしょう。

#clear
net_graphを"1"にするだけでなく、各自解像度にあわせて設定して下さい。
 net_graph "1"                // グラフの表示(0:OFF、MAX値:3)
 net_graphpos "1"             // グラフの位置(1:右端、2:画面中央、3:左端)
 net_graphsolid "1"           // グラフの透過表示
 net_graphheight "150"        // グラフの縦位置を指定

最後のbindに登録した"キー"を押すとグラフ表示を順に切り替え可能です。
 alias graph_toggle "graph_on1"
 alias graph_on1 "alias graph_toggle graph_on2; net_graph 1"
 alias graph_on2 "alias graph_toggle graph_on3; net_graph 2"
 alias graph_on3 "alias graph_toggle graph_off; net_graph 3"
 alias graph_off "alias graph_toggle graph_on1; net_graph 0"
 bind "キー"  "graph_toggle"

**グラフィック関係 [#u8b0ec7b]
***FPSの表示 [#e6082aff]
フレームレート(Frame Per Second)を表示します。 ※ネットグラフにもFPSは表示されます
 cl_showfps "1" //FPSの表示(0:OFF、1:ON)


**視点関係 [#e8dda222]


**その他 [#rd449271]


----

#pcomment